片平丁小学校のあたりから階段を下りて広瀬川沿いに出て評定河原橋をわたり、瑞鳳殿のほうへ行かずにまた広瀬川沿いを霊屋橋まで歩いてみました。
日かげになっている場所は水が凍っていて、その上に雪がうっすら積もっていましたが、そこに(たぶんカモさんの)あしあとがひとすじついていました。
![]() |
GXR, R0010632 |
少し行くとひなたにでます。川の水位は低く、カモさんたちがおしりを水面に出して逆立ちしていました。川底になにかおいしいえさでもあったのでしょうか?
さらに行くと、道端にこんなものが。
![]() |
GXR, R0010635 |
なんと、植物の説明札でした。
花の季節は夏でしょうか?
ウィキペディアによれば、「若いつぼみを食用とする」とのこと。へえ・・・
花の季節がちょっと楽しみです。
また歩き始めてしばらく行くと、白いご老体のネコが佇んでいるところへ出くわしました。
![]() |
GXR, R0010637 |
![]() |
GXR, R0010640 |
相手にされてません。
![]() |
GXR, R0010644 |
霊屋橋を渡って米ヶ袋のほうへ出て、手作りクッキーのお店「KENT」に行っておやつを買おうかと思ったのですが、1月9日まではお休み。残念。
昨年末に訪ねたときのことは、日記に書いてます。
去年の今頃はとても寒くて、広瀬川の崖にびっしりつららができていました。
(こちらの記事をご参照ください)
今年はまだそれほど寒くないようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿