なぜか、私は片平丁の消防署から裁判所、片平丁小学校と続く道を歩いておりました。
ちょうど小学校のあたりにさしかかり、高台から広瀬川を見下ろせる場所にくると、まさに夕刻の雰囲気満点な光景。
たまたま持っていた(?)、大晦日に購入したばかりの一眼レフカメラ、OLYMPUS E-5で撮ってみることに。
残念ながら、レンズはE-420のキットレンズ、OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6ではありましたが・・・
![]() |
E-5, P1020214 |
F8.0, 1/30sec (-0.3EV), ISO200
1/3段、アンダーに露出補正したのですが、空が白く飛んでしまいました。
そこで、少しずつ露出補正の設定を変えて、合計4枚撮影しました。
![]() |
E-5, P1020215 |
![]() |
E-5, P1020216 |
![]() |
E-5, P1020217 |
2段、もしくは3段アンダーくらいまで補正すると、ようやく空(というか雲)の色が出てきました。
~~~
ここは、階段を下りていくと広瀬川の堤防沿いの道(写真では右側)へ出られる場所で、ゆるやかにカーブする広瀬川と向こうに評定河原橋、左手奥には瑞鳳殿がある小高い山と林が望めます。
0 件のコメント:
コメントを投稿