2012年3月8日木曜日

第二高等学校正門あと -2012/03/08

東北大学片平キャンパスの正門は、米ヶ袋・霊屋橋へ向かう道路に面して開いておりますが、その正門より少し南へ行くと、古い正門のあとがあります。


道路から数段の階段を上がると、鎖をわたした門とその奥に記念碑が。


「第二高等学校」と書いてあります。
左を見ると・・・


なにやら由緒、由来のようなことが書いてありそうな・・・


こちらは、第二高等学校になる前の「第二高等中学校」について記述があります。

文章を以下に抜粋すると・・・

明治二十年 仙台に第二高等中学校が創立された 明治政府は全国を五学区にわけ 各学区に一校ずつを配置 第二学区(東北六県)に本校を配した
明治二十七年 第二高等学校と改称された 一高(東京) 二高(仙台) 三高(京都)から八高(名古屋)までつづいたが その後は地名その他を冠した高等学校が設置され 所謂旧制高等学校は三十八を数える
明治二十二(※三十二の間違い?)年 片平丁のこの地に第二高等学校の木造校舎が完成 校地取得並びに校舎建設費は 仙台市民を中心とする宮城県民よりの浄財の醵金(きょきん)に依った
煉瓦造四基の角柱は 創立以来の本校正門で 鉄鎖をもって閉ざすも 生徒敢えてこれを跨ぐものなし
今に残る遺構は 正門および図書館の煉瓦造り書庫一棟を数うるのみ
大正十四年 東北帝国大学の拡充に伴い 北六番丁に移転 正門は同構内武道寮の門となった
昭和二十年 戦災により校舎焼失 三神峯に移転を余儀なくされた 正門は二高生の手により三神峯に転じた
昭和二十五年 学制改革により 第二高等学校終焉 正門辛くも同窓の計らいにより 仙台市立博物館構内に保存された
昭和四十三年 第二高等学校記念碑としてこの地に校歌碑を建立 正門略旧地に復した
昭和六十一年 創立百周年に際し 旧校庭に二高尚志像像を設置した
平成八年 創立百十周年に当たり 正門を旧観に戻し 新たに蜂章碑を加えて 一劃(いっかく)を整備した
往時を偲び「第二高等学校片平記念苑」として後世に遺す

平成八年(一九九六年)十月
第二高等学校尚志同窓会

『鉄鎖をもって閉ざすも 生徒敢えてこれを跨ぐものなし』とは、当時いかに学校が尊いものであったかがわかりますね。
今の東北大生が、大学に対してこのような気持ちをもっているか・・・


雪の片平 -2012/01/27

古い話で恐縮です。
今回は、今年の1月27日のおはなしです。

当日、日記でも触れているので、そのときの状況などはそちらをご参照ください。

そこで掲載した「雪の東北大片平キャンパス」写真をあらためて。


携帯電話のカメラで撮ったので、画質はイマイチですが・・・
ここは、東北大学片平キャンパスのなかの「中央広場」。じゃり道で区切られたいくつかの芝生広場があり、真ん中には桜の木が固まって植えられています。
キャンパスの北門から入り、まっすぐ歩いてすぐです。

この写真を撮ったときから少し時間を巻き戻して、北門に向かって歩いてきたところでの一枚


北門は、去年の春に全面的にリニューアルしました。
肝心なところが車に隠れてよく見えませんが・・・いわゆる「門」と「門柱」がなくなりました。
北門食堂が右側に写っていますが、最近「さくらキッチン」なるおしゃれなレストラン(中身のメニューはむかしながらの「北門食堂」ですが)になりました。
2階には、夜10時まで営業しお酒も出す「萩ダイニング」があります。

もし、このあたりに来るような機会があれば、一度利用してみてはいかがでしょう。
(質は保証しかねます。あくまでも自己責任でお願いします (^^; )

2012年3月5日月曜日

米ヶ袋のレストラン「洋食屋さんのキッチン いち福」

米ヶ袋に、2月8日オープンした「洋食屋さんのキッチン いち福」。
ランチタイムに偵察です。


かなりおしゃれな感じ。
本日のメニューは・・・


「チキントマト煮込み」
580円とは、なかなか抑えた価格設定ですね。
実際にオーダーしてみました。
最初に、おしゃれなカップに入ったお野菜のスープが出され、待つことしばし。


ごはんがふつうの白米と十穀米の二種類。
やはり、お店の外観からもたらされるイメージ通り、おしゃれ&お上品なワンプレートランチです。
さりげなく、お箸も凝った感じ。

お味もよろしく、オプションにプチデザート(アーモンドタルトでした。150円)も付けさせていただきました。

・・・でも、育ち盛りの若い学生なんかには、ちょっと物足りないかもしれませんね。


2012年3月4日日曜日

東北大学片平キャンパス -2012/01/14

この日は休日でしたが、東北大学の片平キャンパスをあらためて撮影してみました。
といっても、ほんの少しですが。

RICOH GXR, R0010754
一番町から南下して北門を入り、さらにキャンパス内を南へと歩いて行くと、右方向に道があってその突き当たりは正門です。

右側には大学本部の建物、左側手前は中央広場(芝生)、そして左側奥には古い建物。今は大学の資料館になっていて、貴重な大学の歴史を語る品々が展示されています。

RICOH GXR, R0010755
くるりと回れ右すると、新しい教育棟が。
昔はふる~い3階建て(?)の建物があり、総長室なんかもあったのですが、いまは法科大学院などが入居しています。

左手奥に見えているビルは、ウエスティンホテルです。
国際ホテルと東二番町通りを挟んで向かいに新しくできたもので、もと東北学院中学、高校があった場所に建てられました。

青葉城址の正宗騎馬像の展望台から仙台市街を眺めると、以前はSS30ビルの三角に尖った姿が見えていたのですが、今ではそれを覆い隠すようにウエスティンの四角いビルが目立ってます。

雪の広瀬川 -2012/01/13

この日のお昼のお散歩は、雪が降る絶好とはいえないコンディション。
評定河原橋から霊屋橋まで、広瀬川の堤防沿いの道を歩くお馴染みのコースではありましたが、今回はいつもとは逆に、霊屋橋から評定河原橋まで歩き、そこから片平丁へ上がって戻るコースに。

E-5, P1130427
川の向こうの崖からは、冬恒例のつららの列がびっしりと。

E-5, P1130429
ちょっとあたりを見てみれば、すごい雪。
なんだかあたりが少し霞んで見えます。
写真は、歩いてきたほうを振り返っての一枚。向こう側に写っているのは霊屋橋です。

E-5, P1130434
カモさんたちも、見るからに寒そうです。

もう少し歩いて行くと・・・

E-5, P1130439
E-5, P1130441
見慣れない鳥のカップルが、速い流れに乗ってすごい勢いで泳いでいきました。
慌てて撮ったので、みんなブレブレ。ですのでサイズを小さくしてのご提供です。

この鳥、「カワアイサ」という名前のようです。
広瀬川は、街の中心部であってもいろいろな鳥が見られるので、とても楽しいスポットです。

霊屋橋のたもとで -2012/01/12

1月12日のお昼、お散歩しながら霊屋橋を霊屋下方面から米ヶ袋方面へ渡っていたとき、ふと広瀬川を見下ろすと、

RICOH GXR, R0010748
水面からおしりだけを出して、首を突っ込んでいる3羽のカモさんたちを発見。

アップに(トリミング)してみたのがこちら。


みごとにひっくり返っております。
この場所は、とても浅いので、潜って行かなくても川底に届くのでしょうが、何度も何度も顔を出してはまたひっくり返り・・・を繰り返していましたので、よほどおいしいごちそうが川底にわんさかあったのでしょう。