2017年7月22日土曜日

東北大片平キャンパスの萩、順調に -2017/07/22

この日より一週間ほど前、東北大学片平キャンパスの東北大本部棟前に植えられている萩が花を咲かせ始めたのを見つけ、さて一週間経ってどうなってるかな?と確認に行ってみたら、

XZ-2, P7223258
パラパラと、しかし確実に咲き進んでおりました。
せっかくなので、振り返って史料館もフレームインしてみましょう。

XZ-2, P7223260
つぼみもたくさんあるので、これから次々と咲いていくのでしょうか。

2017年7月15日土曜日

東北大学の萩が早くも開花 -2017/07/15

東北大学片平キャンパスの大学本部前、正門から入ったら右手に大学史料館を見てさらに奥の、右手が学都記念公園・・・その向かい。

萩が植えてあります。
ここはかなり日当たりがいいので、北門を出たところに植えてある萩よりもずいぶん恵まれているようで、いつも早めに花が咲きます。

でも、萩の花がわんさか咲くのは9月とか10月、つまり秋です。

今は7月半ば。
「だいぶ枝が茂ってきたなあ」なんて見てたら、あらっ?
紫色がちらちら見える。

近寄って行って、よく見てみれば

XZ-2, P7153190
やっぱり!
花が咲き始めていました。

別の株にも。

XZ-2, P7153191
バックに写っているのは、左手前が大学本部、右奥が法科大学院の入るエクステンション教育研究棟、そしてずっと奥に立っているのは、東北学院中・高校が移転した後に建ったウエスティンホテルです。

しかし、それにしても7月に萩(宮城野萩)が咲くというのは、かなり早いのではないか?このブログに投稿した記事を調べてみたら、

2015年9月27日2015年10月21日、とやはり秋ですよね。

・・・フライング?

2017年6月28日水曜日

光通信発祥の地 -2017/06/28

今や光ファイバーを使った光通信は当たり前になっています。
「フレッツ光」なんて一度は聞いたことがあると思います。

その光通信発祥の地が、東北大学片平キャンパス内に?

XZ-2, P6283008
それは、南門よりさらに南、電気通信研究所1号館の入口脇に立てられた石碑が伝えます。
西澤潤一先生が発明、開発した光ファイバー等の光通信を支える技術。
それがここから誕生したということです。

2017年6月17日土曜日

ムラサキシキブの花が咲き始めました -2017/6/17

東北大学片平キャンパス、もと東北帝国大学理学部生物学教室の標本園があった場所にムラサキシキブの木があります。

この日、花が咲き始めているのをみつけました。

E-M1, OM50/1.8, P6172433
まだまだつぼみのほうが多いですが、ところどころ薄紫の花が開いていました。

E-M1, OM50/1.8, P6172435
ニホシテントウが歩き回ってました。
カメラを向けて追いかけますが、なかなかじっとしてくれないので苦労しました。

E-M1, OM50/1.8, P6172436
大部分はまだ、このようにつぼみです。
ほんのりピンク色がついた白いつぼみ。

柳町通り片平会館前のユキノシタ、満開 -2017/06/17

5月28日につぼみが出始めたのを見つけ、6月6日には花が咲き始めたユキノシタ。
さらに10日ほど経った今日、6月17日に見に行ってみると、

E-M1, OM50/1.8, P6172428
白い花がわんさか咲いてました。
いいタイミングです。

E-M1, OM50/1.8, P6172432
しおれた花もなく、これだけ見頃の花がたくさん見られるのは、けっこう短いものです。

E-M1, OM50/1.8, P6172430
ちょうど見頃になっていたドクダミの花とコラボです。
柳町通りの西の端、もう少しで片平丁の通りに突き当たるというエリア。
通りの南側、ほんの数十メートルですが、いろいろな植物、花が楽しめる場所です。

2017年6月6日火曜日

柳町通り片平会館前のユキノシタ -2017/06/06

前回、つぼみが出てきたのをみつけたユキノシタ。
6月に入り、見てみると・・・咲き始めてました!

XZ-2, P6062689
まだちらほら、という具合ですが。

XZ-2, P6062690
ここのユキノシタは、赤い模様が薄め、赤というよりはむしろ黄色に近い淡さです。
まるで真っ白な花であるかのようです。

そして、ひとつひとつよく見ていると、

XZ-2, P6062691
上下逆さま、ひっくり返った花があるのを見つけました。
よくあることなんでしょうか?

2017年5月29日月曜日

片平会館前のユキノシタ、つぼみが出てきました -2017/05/28

柳町通りの西の端、片平丁の通りに突き当たる手前は、北側に片平丁小学校、南側には片平会館と放送大学宮城学習センターが面していて、ちょっと落ち着いた雰囲気を出しています。

片平会館前の道端には、ちょっとしたユキノシタの穴場スポットがあり、毎年この時期ひそかに楽しみにしているのですが・・・

XZ-2, P5282543
ついに、つぼみが出てきました。

xz-2, P5282544
丸い特徴的な葉が茂る中から、赤い茎がニョッキリ伸びて、小さく丸いつぼみがややうつむき加減に。

XZ-2, P5282545
花が咲くのが楽しみです。


2017年4月21日金曜日

ソメイヨシノはほぼ終了、そしてタチツボスミレ -2017/04/21

仙台の桜は、ソメイヨシノがほぼ見頃を終えて、枝垂れ桜や八重桜へと移っています。
東北大学片平キャンパス、金研の駐車場脇、放送大学宮城学習センターの裏あたりに、スミレがひと株かたまって咲いていました。

XZ-2, P4212164
花が開ききっているのはひとつだけで、あとはまだこれからというところでしょうか。
近くの桜の木から散って落ちてきた花びらが、今の季節を表します。

周辺は、旧東北帝国大学理学部生物学教室があった場所で、ヤマブキの黄色い花やモミジの赤い花が咲き始めており、早くもシャガの花が咲いているのを確認しました。

桜が人々の注目を集める季節は去りましたが、これからつぎつぎと花が咲いて、散歩が楽しくなります。

2017年4月19日水曜日

桜は一気に散り始め、ドウダンツツジは咲き始める -2017/04/19

仙台の桜の季節も後半にさしかかり、どんどん花が散っています。

XZ-2, P4192152
東北大学片平キャンパス、学都記念公園の桜も、徐々に花を落としていきます・・・が、周囲に植えられたドウダンツツジの白い花が咲き始めていました。

お手入れがあまり行き届いていないので、新しい枝がにょきにょき伸びていたりしますが、ピンクの桜が終わりを迎えるとともに白いドウダンツツジが咲く・・・季節は確実に進みますね。

2017年4月15日土曜日

かわいそうな桜、片平キャンパス -2017/04/15

2017年の仙台の桜シーズンは、去年よりだいぶ前倒しになっています(それでも平年並みとのことですが)。

2日前に満開宣言が出ましたが、やはり場所によって花の先進み具合もまちまちのようです。

土曜日のこの日、花見客であふれる前の朝の時間に東北大学片平キャンパスを眺めてみました。

まずはその名もズバリ!「さくらホール」周辺。

XZ-2, P4152079
玄関前の立派な桜の木は、満開ちょっと手前という感じ。
でも、ちょっと引いて見てみれば

 XZ-2, P4152084
なかなかみごとです。
振り返って、多元研素材工学研究棟1号館のほうを見てみます。

XZ-2, P4152085
こちらもなかなかみごと。
この建物は昭和初期に建てられただけあって、趣があります。

この並びのちょっと奥に、かわいそうな(?)桜の木があります。

XZ-2, P4152086
わかるでしょうか。
太い立派な桜の木が、ばっさり伐られてしまっています。
申しわけ程度に、上へ伸びる枝と垂れ下がる枝、2本の細枝が辛うじて残されているというかわいそうな姿。

P4152087
でも、「垂れ枝」の花は目の高さできれいに咲き、

XZ-2, P4152088
もう一本の枝はがんばって上に伸びて花をつけています。

これからピークを迎えたあと、一気に桜の季節は終わりを迎えることと思いますが、この短い見頃の時期を楽しみたいです。

2017年4月13日木曜日

弾正横丁の桜 -2017/04/13

弾正横丁は、東北大学片平キャンパスの北門前を東西に横切る通りです。
通りの北側、道場小路と伊勢屋横丁のあいだに、3本並んだ桜の木があります。

「並木」と呼ぶには少々短い区間ではありますが、この桜が見頃となってきました。

XZ-2, P4132062
なかなかの眺めです。
・・・が、どうも電線が気になります。
これ、なんとかならないでしょうかね。
~~~
ちなみに、この日仙台に「満開宣言」出ました。
今まさに桜シーズンのピークです。

2017年4月12日水曜日

モミジのつぼみ -2017/04/12

旧東北帝国大学理学部、生物学教室があった場所。
今は東北大学金属材料研究所(通称金研)の敷地の一角に、かつての植物標本園があります。

モミジの木、まだやわらかい葉が出てきていましたが、その下につぼみがぶら下がっているのを見つけました。

XZ-2, P4122053
若い葉は、淡い緑に赤い縁取り、まだ十分に開いていませんが、これからしっかり開いて、花も咲くことでしょう。
ときどき散歩で訪れて、今後の変化をチェックしたいです。

落ちて空しい、ツバキの花 -2017/04/12

柳町通りの西の端、放送大学宮城学習センターから東北大学片平会館にかけての道端は、あまり日当たり良好とは言えないものの、いろいろな植物を楽しむことができます。

一本、りっぱなツバキの木があります。赤い花を咲かせます。

XZ-2, P4122052
日当たりのせいか、花の数はそれほど多くないですが、やはりきれいです。
けっこう背が高い木なので、いっしょうけんめい見上げて楽しみます。

十分に堪能したあとで、ふと足元を見れば

XZ-2, P4122052
まさに、ポトリと落ちたばかりのツバキの花。
この界隈は、伊達藩の武家屋敷が並んでいた場所なので、もしかしたらこのツバキの木はごく最近のものなのかもしれません。

きれいな盛りの花もいいですが、花としての使命を全うしたあと枯れゆく姿も、実はなかなか趣深いのです。

ヤエムグラの花 -2017/04/12

五ッ橋通りに面した良覺院丁公園南側の石垣は、春から夏、秋にかけてさまざまな野草を楽しむことができるスポットです。

この日は、お隣の馬上蛎崎(うばがみかきざき)神社との境に近い石垣にヤエムグラの花を見つけました。

ヤエムグラ自体は、どこにでもいるごくありふれた野草ですが、その先に咲く小さな花を見つけると、ちょっと得した気分になります。

XZ-2, P4122049
ほんとうに小さい花です。
何気なく歩いていれば、気付くこともないでしょう。

XZ-2, P4122048
あいにくお散歩カメラ、OLYMPUS STYLUS XZ-2しかもっていなかったので、ふつうのスナップしか撮れず、ちょっと残念。

今度はちゃんとカメラ一式を持って出ようか、なんて思います。

良覺院丁公園のボケが咲き始めました -2017/04/12

戦後通された大きな通り、「五ッ橋通り」沿いにちょっとした公園があります。
「良覺院丁公園」
りょうがくいんちょうと読みます。

もとは、広大な敷地をもつ良覺院という寺院があったのが、どんどん削られ、この小さな良覺院丁公園と、その奥にある茶室「緑水庵」を残すのみとなりました。

この公園は、五ッ橋通りに面した南側に、冬に楽しめるヤツデや夏に咲くシモツケ、そして今の季節の桜など、いろいろ植えてありますが、今回の主役「ボケ」も楽しみな花のひとつです。

XZ-2, P4122045
ようやく、固かったつぼみがふくらみ、そしてぼちぼち咲き始めました。

XZ-2, P4122042
白い花と赤い花があるのですが、白いほうが先に咲きました。
白といっても真っ白ではなく、ちょっと薄い桃色のぼかしが入ってます。

まだまだ咲き始めなので、これから赤い花も咲いてきて賑やかになりそうです。
世間では「桜!桜!」と騒いでいますが、こういうちょっとマイナーな花もじっくり楽しみたいですね。


2017年4月4日火曜日

良覺院丁公園のボケ、つぼみ固し -2017/04/04

五ッ橋通りの北側、伊達政宗公の愛馬「五島(ごとう)黒」を祀る馬上蛎崎(うばがみかきざき)神社の東隣にある良覺院丁(りょうがくいんちょう)公園。

通りに面した南向き、ボケの木が植えてあります。
花の様子はどうかな?緑水庵の茶室と庭園を見せてもらったあと、ちょっと確認しに行ってみます。

XZ-2, P4041920
うーん、まだまだみたい。
でも、近寄ってよく見ると・・・

XZ-2, P4041916
うーん、まだつぼみは固いけれど、ほんのちょっとふくらんできている?

XZ-2, P4041919
花がパッと開くには、まだもう少し時間がかかりそうです。

XZ-2, P4041921
花がまったく登場しないのもナンですので、足元の石垣から首を伸ばすタンポポの花を一枚パチリ。

緑水庵 -2017/04/04

仙台市が管理する茶室「緑水庵(りょくすいあん)」。
月に2回、茶室と庭園が一般公開されます。

この日、朝ちょっと時間があったので、遠回りして出勤。
緑水庵の前を通りかかったら、

XZ-2, P4041897
入口の門が開いている・・・そうか、今日は公開日だった。
それでは中を少し覗かせてもらおう!

ということで、中へ入ってみると、茶室の雨戸を開ける音が。
これまでも何度かお話しを伺ったことのある管理人さん。

「公開は9時からなんですけどね~」
時計を見れば、まだ8時半でした。

それでも快く、「ゆっくり見てってください」と。
それでは遠慮なく。

XZ-2, P4041900
まだ芽吹いたばかりの、モミジの葉。

XZ-2, P4041902
なんともイイ感じです。
茶室のほうを振り返ってみます。

XZ-2, P4041903
これまたいいたたずまい。
この茶室は、明治32年に建てられたのだそうです。

「茶室の中へどうぞ。中からの景色もイイですよ」とのお言葉に甘えて。

XZ-2, P4041904
うーん、なかなかのもんです。

XZ-2, P4041907
茶釜があります。
室内と屋外の明るさの差が大きくて、なかなかコントラスト調整が難しい・・・

ふたたび庭に出て、池の畔へ。

XZ-2, P4041910
ちょうど、白いアセビの花が見頃でした。
池の水は震災以来少ないままです。

もともと地下水が湧いていたのが、池自体も壊れ、地下水も井戸も枯れてしまったのを、修理して少しずつ回復していたところに、すぐ近くの青葉通りを通る地下鉄東西線の工事で、とどめを刺された(?)とのこと。

今は、公開日の公開時間のあいだだけ、ポンプで水をくみ上げて池に導いているそうです。

XZ-2, P4041911
向きを変えて、裏門へつづくみち。池は写真の左手です。

XZ-2, P4041914
ツバキの木もあります。
朝日が射してきて、いかにも「朝っ」という感じ。

十二分に堪能させていただきました。
公開時間前にもかかわらず、こころよく庭や茶室を見せていただいて、まことにありがとうございました。

公開日は、仙台市のホームページ内の「緑水庵」ページでも確認することができます。
お茶会を開くこともできますよ。

2017年3月19日日曜日

ホトケノザ -2017/03/19瑞鳳殿下

天気も良く、気温もあたたかな春の日、カメラを持って散歩に。
評定河原橋を渡って霊屋(おたまや)のほうへ歩いていたら、ふと道端にタネツケバナの大群を発見。
そして、その中からニョキッと頭を出すホトケノザに花が咲いていました。

E-M1, KOWA8.5/2.8, P3191839

仙台市街のあちこちにホトケノザはたくさんあるのですが、なかなか花をつけているのを見つけられず、けっこう気にして見ていたのですが、ようやく花に出会えました。

もう少しすれば、わざわざ探さなくてもあちらこちらで見ることができるようになるでしょうが・・・

2017年3月16日木曜日

なかなか咲かない片平公園の臥龍梅 -2017/03/15

3月に入ってまもなく、西公園の臥龍梅(がりょうばい)が咲き始めているのを確認しました。
片平公園にある臥龍梅も、そろそろ咲いてもよい頃と思ってときどき見に行っているのですが、なかなか花が開いてくれません。

3月15日(水)、仙台は午前中に21日ぶりの積雪となるほどのちょっと本格的な雪が降り、せっかく進んでいた季節が巻き戻されたような寒さでした。
どうかな、とは思いましたがとりあえずチェック。

XZ-2, P3151725
うーん、やっぱりまだ花はひとつも咲いてません。
しかし!よ~く見てみると

XZ-2, P3151722
いいところまでいっている花もちらほらと。
もう少しですね。

2017年3月7日火曜日

仙台高等裁判所に顔を出すフキノトウ -2017/03/05

3月、寒かった冬も一段落。
ときどき季節が戻ることもあるけれど、着実に先へ進むのを実感するこの時期です。

片平丁の通りのかなり北の端のほうにある仙台高等裁判所は、もと伊達藩士、原田甲斐邸のあったところです。

通りに面して腰の高さほどの石垣が続きます。
その内側は、ドクダミが咲いたりするのですが、この時期はフキノトウが出てきます。

たいていは、出始めに気付かず、ずいぶん高く伸びたところで初めて気付くことがおおいですが、今シーズンは違いました。

いままさに出たばかり。

XZ-2, P3051640
XZ-2, P3051641
これらは、まだ開いて中の花が見られないので、雄花か雌花かわかりません。

XZ-2, P3051644
こちらはちょっと開いて中の花が顔を出してます。
雌花のようです。

ちょうど前日(2017年3月4日(土))に、青葉の森で雄花をじっくり見ることができたので、雄花と雌花、コンプリートです。

XZ-2, P3051642
場所はこんなところ。
片平丁の通りを歩く人は多いですが、石垣の内側まで見ている人はそういないのではないでしょうか。

私の場合は、この通りを歩くときはいつも石垣の石の間や足元、石垣の内側なんかをキョロキョロ見ながらなので、ずいぶん不審な人になっていることでしょうね。